今までのNewsをまとめてあります。 | ![]() |
2005年以前のニュース | |
2005年12月28日 | コラム「シローの走り書き」2005.12.28「1年を振り返って」を掲載しました。 |
2005年12月22日 | コラム「シローの走り書き」2005.12.21「ニュージーランドで感じたこと」を掲載しました。 |
2005年12月21日 | 12月17日付け毎日新聞の論点《主張 提言 討論の広場》で、「どうなる障害者自立支援」のテーマに対して「在宅支援強化が急務」と題する執筆原稿が掲載されました。 |
2005年12月9日 | コラム「シローの走り書き」2005.12.5「三位一体改革の「決着」」を掲載しました。 |
2005年12月4日 | 「年金時代」12月号の連載《新・言語学序説》第42回「選挙演説について」を掲載しました。 |
2005年12月2日 | 12月2日付け朝日新聞に「《特権と陳腐化に抗して》知事を辞めたこと 好きな仕事始める時」と題する執筆原稿が掲載されました。 |
2005年11月29日 | コラム「シローの走り書き」2005.11.29「耐震強度偽装事件」を掲載しました。 |
2005年11月22日 | コラム「シローの走り書き」2005.11.22「最初の一週間」を掲載しました。 |
2005年11月15日 | コラム「シローの走り書き」2005.11.15「最後の一週間」を掲載しました。 |
2005年11月9日 | 「年金時代」連載《新・言語学序説》10月号第40回「選挙の格言について」と11月号第41回「デマについて」を掲載しました。 |
2005年11月9日 | コラム「シローの走り書き」2005.11.9「香港にて」を掲載しました。 |
2005年11月1日 | コラム「シローの走り書き」2005.11.1「米軍再編成問題」を掲載しました。 |
2005年10月26日 | 厚生福祉2005.10.25「医療費問題と県の役割」を掲載しました。 |
2005年10月4日 | コラム「シローの走り書き」2005.10.4「宮城県知事選挙」を掲載しました。 |
2005年9月27日 | コラム「シローの走り書き」2005.9.27「新米の季節」を掲載しました。 |
2005年9月20日 | コラム「シローの走り書き」2005.9.20「今こそ地方分権」を掲載しました。 |
2005年9月13日 | コラム「シローの走り書き」2005.9.13「9.11衆議院議員選挙結果」を掲載しました。 |
2005年9月12日 | 9月8日付け毎日新聞《マニフェスト 私はこう思う》に《「政策基軸」貫いた》と題するインタビュー記事を掲載しました。 |
2005年9月6日 | コラム「シローの走り書き」2005.9.6「9.11衆議院議員選挙」を掲載しました。 |
2005年8月30日 | コラム「シローの走り書き」2005.8.30「不出馬表明その後」を掲載しました。 |
2005年8月27日 | 「年金時代」9月号の連載《新・言語学序説》第39回「情報公開について」を掲載しました。 |
2005年8月16日 | コラム「シローの走り書き」2005.8.22「四選出馬せずの弁」を掲載しました。 |
2005年8月16日 | コラム「シローの走り書き」2005.8.16「郵政解散選挙」を掲載しました。 |
2005年8月9日 | コラム「シローの走り書き」に2005.8.9「日本道路公団の入札談合」を掲載しました。 |
2005年8月2日 | コラム「シローの走り書き」に2005.8.2「仙台市長選挙結果」を掲載しました。 |
2005年8月1日 | 「年金時代」8月号の連載《新・言語学序説》第38回「通訳について」を掲載しました。 |
2005年7月26日 | コラム「シローの走り書き」に2005.7.26「郵政国会の混迷」を掲載しました。 |
2005年7月19日 | コラム「シローの走り書き」に2005.7.19「進化する知事会」を掲載しました。 |
2005年7月12日 | コラム「シローの走り書き」に2005.7.12「ここまでの楽天 その2」を掲載しました。 |
2005年7月5日 | コラム「シローの走り書き」に2005.7.5「捜査「協力者」とは」を掲載しました。 |
2005年6月28日 | 「年金時代」7月号の連載《新・言語学序説》第37回「名ゼリフについて」を掲載しました。 |
2005年6月28日 | コラム「シローの走り書き」に2005.6.28「県警犯罪捜査報償費の予算執行停止」を掲載しました。 |
2005年6月21日 | コラム「シローの走り書き」に2005.6.21「万博万歳」を掲載しました。 |
2005年6月14日 | コラム「シローの走り書き」に2005.6.14「サッカー・ワールドカップ」を掲載しました。 |
2005年6月7日 | コラム「シローの走り書き」に2005.6.7「名大関貴ノ花の逝去を悼む」を掲載しました。 |
2005年5月31日 | 「年金時代」6月号の連載《新・言語学序説》第36回「ラジオについて」を掲載しました。 |
2005年5月31日 | コラム「シローの走り書き」に2005.5.31「戦後60年」を掲載しました。 |
2005年5月24日 | コラム「シローの走り書き」に2005.5.24「アカシアの大連」を掲載しました。 |
2005年5月17日 | コラム「シローの走り書き」に2005.5.17「ふゆみずたんぼ」は面白い を掲載しました。 |
2005年5月10日 | コラム「シローの走り書き」に2005.5.10「合併後の新市長に期待する」を掲載しました。 |
2005年5月3日 | コラム「シローの走り書き」に2005.5.3「JR福知山線の脱線事故」を掲載しました。 |
2005年5月2日 | 「年金時代」5月号の連載《新・言語学序説》第35回「盲ろうについて」を掲載しました。 |
2005年4月26日 | コラム「シローの走り書き」に2005.4.26「県警の内部監査」を掲載しました。 |
2005年4月19日 | コラム「シローの走り書き」に2005.4.19「中国の反日デモ」を掲載しました。 |
2005年4月12日 | コラム「シローの走り書き」に2005.4.12《地方財政自立改革の「幕間」に》を掲載しました。 |
2005年4月5日 | コラム「シローの走り書き」が新登場しました。 |
2005年3月31日 | 「年金時代」4月号の連載《新・言語学序説》第34回「童謡について」を掲載しました。 |
2005年3月7日 | 厚生福祉3月4日号に《国民健康保険制度の「改正」》と題する執筆原稿が載りました。 |
2005年3月2日 | 「年金時代」の連載《新・言語学序説》の2005年1月号第31回「知事への手紙について」、2月号第32回「たとえ話について」、3月号第33回「占いについて」を掲載しました。 |
2004年12月1日 | 11/27付け朝日新聞《私の視点》に「三位一体改革 政府案黙ってはいられぬ」と題する執筆原稿が掲載されました。 |
2004年11月29日 | 厚生福祉11月19日号に「500万人トーチラン」と題する執筆原稿が載りました。 |
2004年11月2日 | 週刊文春11月4日号《この人の一週間》に「新球団参入で議会盛況 朝もやの中 知事は走る」の見出しで10月11日から7日間の日記が掲載されました。 |
2004年10月31日 | 「年金時代」11月号の連載《新・言語学序説》第29回「パソコンについて」を掲載しました。 |
2004年10月4日 | 10/4付け毎日新聞論点《主張 提言 討論の広場》の三位一体改革で「施策水準は下がらない」と題する執筆原稿が掲載されました。 |
2004年10月4日 | 「年金時代」10月号の連載《新・言語学序説》第28回「英語の歌について」を掲載しました。 |
2004年9月3日 | 9/3付け朝日新聞《三者三論》「義務教育費の国庫負担」でインタビューに応え「地方の財源なら政策に幅」と題する意見を述べています。 |
2004年8月27日 | 「年金時代」9月号の連載《新・言語学序説》第27回「伝言ゲームについて」を掲載しました。 |
2004年8月17日 | 8/17付け讀賣新聞《論陣 論客》「地方からの補助金削減案」に「自立と分権の思想必要」と題するインタビュー記事で意見を述べています。 |
2004年7月31日 | 「年金時代」8月号の連載《新・言語学序説》第26回「ネーミングについて」を掲載しました。 |
2004年7月19日 | 「年金時代」の連載《新・言語学序説》、6月号第24回「言葉の暴力について」と 7月号第25回「言い訳について」を掲載しました。 |
2004年5月10日 | 「文藝春秋」6月号《日本の顔》に取り上げられました。 |
2004年5月1日 | 「年金時代」5月号の連載《新・言語学序説》第23回「シンポジウムについて」を掲載しました。 |
2004年3月29日 | 「年金時代」4月号の連載《新・言語学序説》第22回「月並み表現について」を掲載しました。 |
2004年3月7日 | 「年金時代」3月号の連載《新・言語学序説》第21回「キャッチフレーズについて」を掲載しました。 |
2004年2月21日 | 2/10付け朝日新聞に《介護保険見直し議論本格化》「障害者福祉と統合焦点」と題するインタビュー記事が掲載されました。 |
2004年1月27日 | 「年金時代」2月号の連載《新・言語学序説》第20回「口癖について」を掲載しました。 |
2004年1月8日 | 「年金時代」の連載《新・言語学序説》の2003年12月号第18回「失言について」と2004年1月号第19回「呼び名について」を掲載しました。 |
2003年11月25日 | 週刊現代(12/6号)インタビューシリーズ《私の好きな唄》第69回に登場しました。 |
2003年11月24日 | 「アサノ知事のスタンス」「アサノ知事のメルマガ」2冊の著書が出版されました。 |
2003年11月23日 | 毎日新聞(11.18)《知事が問う日本の選択》「真の地方分権めざし中央へ改革唱え」と題するインタビュー記事 |
2003年11月1日 | 「年金時代」11月号の連載《新・言語学序説》第17回「翻訳について」を掲載しました。 |
2003年11月1日 | 読売新聞(11.1)《子育て支援推進知事フォーラム》に5県知事の一人として意見が掲載されました。 |
2003年10月25日 | 毎日新聞(10.25)《’03秋 岐路に立つ》《地方自治の旗手に聞く》(3)浅野史郎・宮城県知事と題するインタビュー記事が載りました。 |
2003年9月29日 | 「年金時代」10月号の連載《新・言語学序説》第16回「論争文化について」を掲載しました。 |
2003年8月31日 | 「年金時代」9月号の連載《新・言語学序説》第15回「漢字について」を掲載しました。 |
2003年8月10日 | 文藝春秋9月特別号の《証言 日本が最も燃えた「あの日」、あなたはいったい何をー「日本の黄金時代」1964-74》に執筆原稿が掲載されました。 |
2003年8月10日 | 月刊現代9月号《改革派知事結集!いま掲げるマニフェスト「知事・市長連合」ここに中央への闘いを宣す」》と題する座談会記事に発言が掲載されました。 |
2003年8月5日 | 「年金時代」8月号の連載《新・言語学序説》第14回「国際会議について」を掲載しました。 |
2003年6月27日 | 「年金時代」7月号の連載《新・言語学序説》第13回「手紙について」を掲載しました。 |
2003年5月28日 | 「年金時代」6月号の連載《新・言語学序説》第12回「電話について」を掲載しました。 |
2003年5月8日 | 讀賣新聞(4・29)《社会保障改革の視点》第4回障害福祉に「介護保険と統合し財源拡大」と題する取材記事が掲載されました。 |
2003年5月5日 | 「年金時代」5月号に連載《新・言語学序説》第11回「嘘について」を掲載しました。 |
2003年3月28日 | 「年金時代」4月号に連載《新・言語学序説》第10回「勘違いについて」を掲載しました。 |
2003年2月27日 | 「年金時代」3月号に連載《新・言語学序説》第9回「ぼけについて」を掲載しました。 |
2003年1月18日 | 厚生福祉1.7号に「施設解体宣言」を掲載 |
2003年1月6日 | 「年金時代」1月号に連載《新・言語学序説》第7回「書くことについて」を掲載しました。 |
2002年12月5日 | 「年金時代」12月号に連載《新・言語学序説》第6回「悪口について」を掲載しました。 |
2002年11月19日 | 朝日新聞(11・19)《私の視点》に「デフレ対策 地方を元気づけるメッセージを」と題する投稿原稿が掲載されました。 |
2002年11月11日 | 讀賣新聞(11・4)《全国知事リレー講座》に「宮城発 地方分権」の講義が掲載されました。 |
2002年11月11日 | 文藝春秋12月号(11・8発売)《知事決起宣言》 「国の威圧には屈しない」と題する座談会特集で5県知事の一人として発言 |
2002年11月6日 | 「SIGHT」VOL.13のインタビュー記事を掲載しました。 |
2002年11月6日 | 第294回宮城県議会が11月15日(金)10:00から開会 |
2002年10月29日 | 「年金時代」11月号に連載《新・言語学序説》第5回「ほめ言葉について」を掲載しました。 |
2002年9月30日 | 「年金時代」10月号に連載《新・言語学序説》第4回「謙遜について」を掲載しました。 |
2002年9月8日 | 第293回宮城県議会が9月11日(水)10:00から開会 |
2002年9月3日 | 論客24人の1人として浅野史郎の執筆原稿が収録されている《脱「日本病」》(宝島社)が発売中 |
2002年9月3日 | Review No.42(地域精神保健福祉情報)に執筆した「障害者プランの原点は地域のなかにある」を掲載しました。 |
2002年9月2日 | 「年金時代」9月号に連載《新・言語学序説》第3回「文字について」を掲載しました。 |
2002年9月2日 | 信濃毎日新聞8月20日付けインタビュー記事《審判再び 知事を考える 上》「県会との関係」を掲載 |
2002年9月2日 | 中国新聞6月10日付けインタビュー記事《医療・福祉先進県へのシナリオ》「安心社会地方から築く」を掲載しました。 |
2002年8月21日 | コンセンサス・コミュニティVol.9( NTTデータ機関紙)《コンセンサス・コミュニティを目指して》「変化の過程はキレイ事ではない!」を掲載 |
2002年8月19日 | 「月刊福祉」6月号、《ウオッチング2002》の対談記事「福祉社会をつくる自治体の力」を掲載 |
2002年8月2日 |
Insight第11号2002.6.1(関西電力メールマガジン)で配信された「『自治』への視点ー自前のビジョンを描くために」を掲載 |
2002年8月1日 |
厚生福祉5.31号に「児童虐待児童に思う」を掲載 |
2002年8月1日 |
東北自治4月号に「地方分権型の職員像」を掲載 |
2002年8月1日 | 連載「新・言語学序説」が月刊年金時代で再開されました。7月号「ワイドショーについて」、8月号「野球解説について」を掲載しました |
2002年6月28日 | 第292回宮城県議会が6月28日(金)10:00から開会 |
2002年5月26日 | 青森県むつ市で開催された「下北・恐山シンポジウム」と「報道2001」出演のスナップ写真を掲載しました。 |
2002年4月22日 | 第20回つばきマラソン参加スナップを掲載 |
2002年4月19日 |
浅野史郎と、北川正恭三重県知事、橋本大二郎高知県知事の白熱の論議を収めた「知事が日本を変える」(文春新書)が4/20に発売 |
2002年4月10日 | 浅野史郎の執筆原稿「情報公開の実際問題」が収められた「新 地方自治の論点106」(時事通信社)が発売中 |
2002年4月6日 | 年金と住宅の連載「新・言語学序説」16回を掲載しました。 |
2002年3月14日 | 週刊文春3月7日号《文春図書館》から転載。榊原英資著「新しい国家をつくるために」の書評。 |
2002年3月6日 | 週刊宝島3月13日号《脱「日本病」論客たちの経済再生への提言第10回》のインタビュー記事を掲載しました。 |
2002年3月1日 | 年金と住宅の連載「新・言語学序説」15回を掲載しました。 |
2002年2月9日 |
浅野史郎執筆原稿「東京的豊かさから脱皮しよう」が収められた「石原慎太郎の東京発日本改造計画」が文庫化されて2月20日に発売 |
2002年2月3日 | 第291回宮城県議会が2月19日(火)10:00から開会 |
2002年2月3日 | 浅野史郎との対話が収録された新刊書「田中秀征との対話」発売 |
2002年1月22日 | 2月16日開催「玩具福祉の可能性を考えるセミナー」のお知らせ |
2002年1月12日 | 浅野史郎のDJ番組「シローと夢トーク」が再開されました。 |
2002年1月1日 | 浅野史郎からの年頭メッセージ「年の初めに」 |
2001年12月13日 | 12月14日〜12月21日「とよたかずひこ絵本の世界」原画展の開催 |
2001年12月9日 | 年金と住宅の連載「新・言語学序説」12回と13回を掲載しました。 |
2001年11月20日 | ジョギング日記(選挙期間特集)を公開いたしました。 |
2001年11月20日 | ジョギング日記を再開しました。 |
2001年11月19日 | 宮城県知事に再選いたしました。 |
2001年10月31日 | 次回の更新は11月19日になります。 |
2001年10月31日 | インターネットからの個人献金が簡単になりました。 |
2001年10月26日 | 『豪華鼎談・地域から日本を変える』のご案内 |
2001年10月21日 | 私の政策を掲載しました。 |
2001年10月21日 | リンク集を更新しました。 |
2001年10月6日 | 都道府県展望2001年9月号から「知事随想」「食材王国みやぎ」をめざしてを掲載 |
2001年10月3日 | 年金と住宅10月号から連載「新・言語学序説」第11回を掲載。 |
2001年9月27日 | 個人献金がこのホームページからできるようになりました。 |
2001年9月8日 | 厚生福祉2001年9月5日号から「介護保険制度の見直し」を掲載 |
2001年9月5日 | 月刊ガバナンス9月号「特集・軋みを乗り越えるか!?地方税財源問題」から浅野知事の執筆原稿を掲載しました。 |
2001年9月4日 | 年金と住宅9月号から連載「新・言語学序説」第10回を掲載。 |
2001年8月31日 | 月刊公論8月号、リレー対談を掲載しました。 |
2001年8月31日 |
時事評論9月号を掲載しました。この連載の最終回です。 |
2001年8月25日 | メールマガジンのページを作成しました。 |
2001年8月21日 | 時事評論8月号を掲載しました。 |
2001年8月20日 | メールマガジンの登録を開始しました。 |
2001年7月13日 | 「『革命』にかける7人の男たち」に浅野史郎が登場 |
2001年7月5日 | 「一冊の本」(朝日新聞社)特集《知事の読書》から浅野知事のアンケート回答を転載しました。 |
2001年7月3日 | 時事評論7月号を掲載しました。 |
2001年7月3日 | 年金と住宅7・8月号を掲載しました。 |
2001年7月2日 | ホームページ大幅リニューアル。リニューアルのご挨拶はこちら。 |
2001年7月1日 | 週刊コラムをアップしました。 |
2001年6月27日 | 読売新聞2001年6月26日付け記事、浅野知事と片山善博鳥取県知事の語る《論陣論客》「小泉構造改革と地方」を掲載しました。 |
2001年6月24日 | 毎日新聞2001年6月22日付け記事《小泉改革に行方 私はいいたい》1 「地方自律のチャンス」を掲載しました。 |
2001年6月22日 | 朝日新聞2001年6月22日付け記事《追跡小泉改革》不安と期待 「改革派」知事3氏に聞く(下)を掲載しました。 |
2001年6月22日 | 日経ビジネス2001年6月4日号《時流潮流》知事2人が激白「構造改革にこの論点が抜けている」から浅野知事の主張を転載しました。 |
2001年6月22日 | サンデー毎日2001年7月1日号《小泉革命 怒れ!東京人》 インタビュー記事、知事の反論「都民よ、老後に帰る故郷がさびれてしまっていいのか」を掲載 |
2001年6月20日 | SIGHT VOL.8特集《日本の政治の流れは本当に変わったか?》から 浅野史郎×田中秀征 対談を掲載しました。 |
2001年6月07日 | 朝日新聞6月5日付け記事「私の視点」から 《特定財源 地方切り捨てが「改革」か》を掲載しました。 |
2001年5月30日 | 年金と住宅6月号を掲載しました。 |
2001年5月29日 | 時事評論6月号「地方からの発信」を掲載しました。 |