浅野史郎のWEBサイト『夢らいん』

ジョギング日記  2月第1&2週分        

2008.2.9(土)

 昨日の還暦パーティーの余韻を残したまま、朝早い便で仙台空港から伊丹空港経由で宮崎へ。県立図書館で開催される、NPO関係のセミナーでの基調講演とパネラー役を頼まれていた。飛行機が遅れたので、昼飯を急いで食べて、前座を10分間はやることができた。そんなにまでして前座やらなくてもよさそうなものだが、どうも、すっかり癖になったというか、これをやらないとリズムに乗れないような気がしている。

 講演を終えてすぐに宮崎空港へ。空港の食堂で急いで食事をして、羽田空港経由で横浜に戻る。横浜は、みぞれのような雪が降っていた。


2008.2.8(金)

 TBSテレビ「朝ズバ」出演。前時津風親方の力士傷害致死事件での逮捕の話題が多かった。隣に座った大沢弁護士がおっしゃっていたが、愛知県警の捜査員が、なんであんな凄惨な状態の死体を見て、すぐに事件性を疑わなかったのかも、大きなポイントである。亡くなった時太山の父親が、火葬にするのは待ってほしいということを言わなかったら、闇に葬られていたかもしれない。捜査のプロなら、プロらしい働きをしなければならない。

 番組が終わっての反省会の場で、スタッフからバースデーケーキで、今日の満60歳の誕生日を祝ってもらった。お祝いに、赤い帽子と赤いチャンチャンコをいただいた。心遣いが憎い。うれしいものである。

 横須賀で講演を終えて、仙台へ。ここでは、ごく少人数での還暦パーティーが企画されている。「ロックンロール・パーティー with シロー」という仕掛けで、伊藤君率いるエルドラドがバンド出演。「監獄ロック」の歌詞を一部替えた「還暦ロック」で始まり、アイニードユアラブトゥナイト、思い出の指輪、テディベア、好きにならずにいられない、ハウンドドッグを私にも歌わせてくれた。こういう楽しいだけでなく、これからの人生を考える契機となるパーティーであった。企画してくれた友人たち、手伝ってくれたスタッフの方々に、心から御礼を言いたい。


2008.2.7(木)

 50代最後の日の走りは、昨日に続いて、大濠公園まで行くコース。今朝は、1周にとどめたので、8キロ。ジョガーだけでなく、自転車、散歩の人が大勢いる。そういうことを楽しむには、素晴らしい環境のところである。コースには、100メートルごとの表示が出ているのもうれしい。

 大阪で講演をした後、東京で寺島実郎さんの出版パーティーへ。今の日本における、最高最良の知性、知の巨人といったら、ほめすぎだろうか。野田一夫さんが、懇親会の挨拶でおっしゃっていたが、寺島さんは24時間をいったいどうやって使っているのだろう。あらゆることに精通している知識と分析力は、ただものではない。


2008.2.6(水)

 福岡市のホテルニューオータニで目覚めた朝。日程も余裕がある。天神・警固あたりを経由して、大濠公園へ。この美しい公園を走るのは、久しぶりである。一周2キロを2周して戻る走りなので、10キロということになる。昨日12キロ走ったばかりだし、明日も走ることになるので、この程度で抑えておく。大濠公園までの歩道を自転車が行き交うのが、邪魔ではある。坂の少ない町なので、ことのほか自転車が多いのだろうか。バスの数も日本一と聞いていたが、確かにバスもひっきりなしに走っている。

 夜は、ホテルで講演。受付、前座とサービスに努めたせいもあり、著書が結構売れた。手が動かなくなるまでサインをし続けたが、購入いただくだけでありがたいことである。


2008.2.4(月)

 昨日の積雪の名残が少しだけ残る道を歩いて東横線、JRを乗り継いで新横浜へ。足元がこういう状態の時には、駅まで歩いて2分という近さはありがたい。新幹線の新富士駅から見る富士山の姿は、毎回楽しみなのだが、今日の富士山はすぐ近くに見えた。冠雪に日の光が映えて、神々しいばかり。しばらく見惚れていた。それにしても、新幹線乗車の機会が多い。今日は、奈良県の宇陀市榛原というところでの講演。初めて行くところ、地名も「はいばら」と読むことを初めて知った。道に雪が残っているのには驚いた。100人ちょっと入るぐらいの会場に、100人ちょっとぐらいの聴衆の方々。こういう入れ物での講演は、話し易い。

 榛原駅を出て、近鉄特急に乗り継いで京都へ。京都在住のばんばひろふみさんと久しぶりに会って、「ディープな京都」をご案内いただいた。花七軒の焼き鳥のみや沢、花見小路のリックス カフェ アメリカン、同じくいそむら、いずれも楽しいところであった。京都は、昼も夜もいいところである。 る。  


2008.2.3(日)

 天気予報どおり、朝方から雪である。これでは、とても走れない。先月30日(水)から走らない日が続いていて、今日こそはと思っていたのだが、残念である。腹が出てきつつある。体重には、まだ反映されていないが、ワンテンポ置いて、数字が出るはずである。

 この雪である。横浜の家に閉じ込められた感じで、ずっと家にいた。家の片付けをしたり、原稿を書いたり、本を読んだり。家から出ないと、いろいろなことができる。久しぶりに、エルヴィスのゴスペルも聴いた。一日が長い。むしろ、雪に御礼を言うべきなのかもしれない。


2008.2.2(土)

 読売テレビの「ウエークアップ」出演。3日連続のテレビ出演で、3日連続で中国産の冷凍ギョーザ中毒問題を報道している。そのたびにコメントを言うのだが、そうそう変わったことは言えない。片山義博前鳥取県知事も一緒。あいかわらず、明確な歯切れのいいコメントに敬服するが、私にしても同じだが、コメントに振り分けられる時間が短いので、言いたいことが言い尽くせない。それをなんとかするのが、コメンテーターの役割なのだが。

 横浜に戻って、買い物やら、散髪やら。


2008.2.1(金)

 今日から2月。「残すところ、あと11ヶ月」というのも変だが、あっという間に時は経つ。1月の走行距離が少なかったことの埋め合わせで、今月はしっかり走ろうと思うのだが、毎週金曜日は3時45分起きのスケジュールなので走れない。

 「朝ズバ」は、中国製の冷凍ギョーザの話題で一杯。それと、赤坂再開発計画の「赤坂サカス」のお披露目。「サカス」の語源と込められた意味が、今ひとつ飲み込めないが、ともかく、すごいものがまたできるという感じ。地方は疲弊しているのに、東京はどんどんこういうものができて、いいな、いいなと言われそうな気もする。

 「つなぎ法案」も取り下げられて、道路特定財源の暫定税率の問題も、小休止という感じ。冷凍ギョーザに話題が移ってしまったようだが、これは一過性である。腰を据えて、税金のあり方について、じっくり考える好機到来ととらえるべき状況だろう。


以前のジョギング日記はこちらから



TOP][NEWS][日記][メルマガ][記事][連載][プロフィール][著作][夢ネットワーク][リンク

(c)浅野史郎・夢ネットワーク mailto:yumenet@asanoshiro.org